福山自動車時計博物館
その他 - 2012年06月30日 (土)
福山自動車時計博物館に行ってきました。
おおっ~ クラシックカーがずら~り

まずは、昭和10年代までの「戦前の車」です!!
T型フォードスピードスター 1915年(大正4年製) アメリカ・フォード

自由に乗っていいのだから嬉しい!

ハンドル握って、アクセル・クラッチも踏み込んでみました。興奮もの

ダットサン フェートン 1935年(昭和10年)

ダットサン セダン 1936年(昭和11年)722cc
当時の価格で 1900円だったそうです。 時代を感じますね~。

こちらは、昭和30年代「戦後の車」です。

フェアレディー 1961年(昭和36年)1189cc

エンジンはブルーバード1200ccを馬力アップしたもので、
メーター類・ドアハンドルも応用されているそうです。




さすが国産♪
トヨペットクラウンRS 1958年(昭和33年)1453cc 43Kw


この細めのハンドルがいいですね。
ベンチシート、ハンドルチェンジ
道路で運転してみたい

この小さな車両はなんと電気自動車! ダイハツ 1974年(昭和49年)
大阪万博の時の会場の足で 275台活躍したそうです。

マッカーサー元帥に吉田茂さんもニッコリ (#^.^#)


「まだまだ続くよ♪」
広島観光は ↓ ↓
おおっ~ クラシックカーがずら~り


まずは、昭和10年代までの「戦前の車」です!!
T型フォードスピードスター 1915年(大正4年製) アメリカ・フォード

自由に乗っていいのだから嬉しい!

ハンドル握って、アクセル・クラッチも踏み込んでみました。興奮もの


ダットサン フェートン 1935年(昭和10年)

ダットサン セダン 1936年(昭和11年)722cc
当時の価格で 1900円だったそうです。 時代を感じますね~。

こちらは、昭和30年代「戦後の車」です。

フェアレディー 1961年(昭和36年)1189cc

エンジンはブルーバード1200ccを馬力アップしたもので、
メーター類・ドアハンドルも応用されているそうです。




さすが国産♪
トヨペットクラウンRS 1958年(昭和33年)1453cc 43Kw


この細めのハンドルがいいですね。
ベンチシート、ハンドルチェンジ



この小さな車両はなんと電気自動車! ダイハツ 1974年(昭和49年)
大阪万博の時の会場の足で 275台活躍したそうです。

マッカーサー元帥に吉田茂さんもニッコリ (#^.^#)


「まだまだ続くよ♪」
広島観光は ↓ ↓

スポンサーサイト