こんぴら犬を訪ねて・・
旅行記 - 2010年01月25日 (月)
四国旅行は都合により夕方から広島出発。
広島~倉敷~瀬戸大橋を渡り、善通寺ICまで2時間半で行けるんだよ!!
しかも日曜日だったので、広島~倉敷間 1000円
早島~瀬戸大橋~善通寺 1000円の合計2000円は嬉しすぎる。(^^)

四国旅行の一番の目的は、今話題の「龍馬」の地を見ること&かずら橋を渡るでした。
琴平で宿泊し、翌朝に金毘羅様は入り口まで見てから早々に南下予定だったのです。
しかし・・・なんでもガイド本によると金毘羅さんには願い事を叶えてくれる犬
「コンピラ狗(いぬ)」というのがいるらしい・・

江戸の時代、諸事情によりお参りが叶わぬ飼い主に変わり
犬が人々の手助けを受けながら立派に”代参”の務めを果たしたそうな・・・
そんなマスコット犬の”こんぴら狗(いぬ)”ってどんな犬?
お参りしてみたいと心変わり(^^)したのでした。
本殿まで階段700段以上と聞いたけどまあ~何とかなるでしょうってことで。
上がり始めはそうでもない・・緩やかだし。
”こんぴらうどん”を打つお店を見ながらの楽しい雰囲気

このあたりの階段も元気に駆け上がりましたもん(^^) まだまだ若いじゃん?

振り向けば結構登ったようでした。

あっ、門が見えたから到着かな~? というのは甘かった
大門 この場所で階段365段。

まだまだ続くよ・・どこまでも・・・
でもあれに見えるのは?おおっ~もしかして? 赤矢印

かわいい☆ こんぴら狗(いぬ)さん見っけ!!な~でなで・・なでなで

で、御利益のあるという”黄色の幸福のお守り”は何処よ? どこ?
看板あるのに、ないじゃん・・・

「もう疲れましたよお馬さん・・」
私らの場合、時間がないので休憩なしの駆け足登りと日頃の運動不足で挫折寸前
ご高齢の方を見なくなり、人の数もめっきり減った600段あたりだったのです。
え~?こんなに上がってお百度参り? ちょっと怖くなった百度石前。

「もうここで十分です。
帰りましょう!」と嘆いていた私に、見知らぬおじさんは言いました。
「この急な階段の先が本殿だよ!あと少し頑張って(^^)」っと。
階段先はには展望台。ハイペースでよく登ったものだな~。
いつの間にやら小高い山の上だったのです。

本殿前 785段!!(まだまだ元気な人は奥社があるよ1368段だって
)

ありました。
こんぴら狗黄色いお守りグッズ。
黄金色に輝くお守りがぎっしり!!!

苦労してゲットしたこんぴら狗セット
ストラップ付きお守りセット 1500円 ・金色狗入りおみくじ 100円
1年間 肌身離さず身につけさせていただきます。輝かしい未来が期待できそう・・?

表参道の籠やさん。
あれだけの階段を人を乗せて担いで上がるなんて・・恐れ入ります。
待機中の男衆も威勢がよさそうでした。

この後、期待の大歩危・小歩危、かずら橋・・
しかし金毘羅参りで朝から疲れ果てた私だったのでした。 次回続く・・・

広島観光は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

広島~倉敷~瀬戸大橋を渡り、善通寺ICまで2時間半で行けるんだよ!!
しかも日曜日だったので、広島~倉敷間 1000円
早島~瀬戸大橋~善通寺 1000円の合計2000円は嬉しすぎる。(^^)

四国旅行の一番の目的は、今話題の「龍馬」の地を見ること&かずら橋を渡るでした。
琴平で宿泊し、翌朝に金毘羅様は入り口まで見てから早々に南下予定だったのです。
しかし・・・なんでもガイド本によると金毘羅さんには願い事を叶えてくれる犬

「コンピラ狗(いぬ)」というのがいるらしい・・


江戸の時代、諸事情によりお参りが叶わぬ飼い主に変わり
犬が人々の手助けを受けながら立派に”代参”の務めを果たしたそうな・・・
そんなマスコット犬の”こんぴら狗(いぬ)”ってどんな犬?
お参りしてみたいと心変わり(^^)したのでした。
本殿まで階段700段以上と聞いたけどまあ~何とかなるでしょうってことで。
上がり始めはそうでもない・・緩やかだし。
”こんぴらうどん”を打つお店を見ながらの楽しい雰囲気


このあたりの階段も元気に駆け上がりましたもん(^^) まだまだ若いじゃん?

振り向けば結構登ったようでした。

あっ、門が見えたから到着かな~? というのは甘かった



まだまだ続くよ・・どこまでも・・・

でもあれに見えるのは?おおっ~もしかして? 赤矢印

かわいい☆ こんぴら狗(いぬ)さん見っけ!!な~でなで・・なでなで


で、御利益のあるという”黄色の幸福のお守り”は何処よ? どこ?
看板あるのに、ないじゃん・・・


「もう疲れましたよお馬さん・・」
私らの場合、時間がないので休憩なしの駆け足登りと日頃の運動不足で挫折寸前

ご高齢の方を見なくなり、人の数もめっきり減った600段あたりだったのです。



「もうここで十分です。

「この急な階段の先が本殿だよ!あと少し頑張って(^^)」っと。

階段先はには展望台。ハイペースでよく登ったものだな~。
いつの間にやら小高い山の上だったのです。

本殿前 785段!!(まだまだ元気な人は奥社があるよ1368段だって


ありました。

黄金色に輝くお守りがぎっしり!!!

苦労してゲットしたこんぴら狗セット

ストラップ付きお守りセット 1500円 ・金色狗入りおみくじ 100円
1年間 肌身離さず身につけさせていただきます。輝かしい未来が期待できそう・・?

表参道の籠やさん。
あれだけの階段を人を乗せて担いで上がるなんて・・恐れ入ります。
待機中の男衆も威勢がよさそうでした。


この後、期待の大歩危・小歩危、かずら橋・・
しかし金毘羅参りで朝から疲れ果てた私だったのでした。 次回続く・・・

広島観光は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

スポンサーサイト