fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

プロフィール

小林タクシー

Author:小林タクシー
広島の女性個人タクシーです。
車両は高級ミニバンのアルファード、
流しは一切ぜず、主に貸切営業です。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

@hiroshima_taxi

hiroshima_taxiをフォローしましょう

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

招き猫

原爆の碑と遺跡(1)原爆ドーム 

原爆の碑と遺跡
(1)原爆ドーム                       =FIG三登浩成記=

1915年広島県産業奨励館として開館。
1996年ユネスコが世界遺産に登録。チェコ人のヤン・レツルが設計。
チェコには同じような建物が多くあるが、この写真の建物はプラハにあります。

domeaimage.gif

右側(160m 南東)の上空600mで原爆が炸裂したために、
右側の方が損傷がひどくなっています。(2009.4.25撮影)

domebimage.gif
洋菓子店「ユーハイム」の創始者カール・ユーハイムは
第一次世界大戦中に広島の似島に捕虜として収容されていました。
1917年、日独親善捕虜の作品展示即売会(現在の原爆ドーム、当時は物産陳列館で開催)
に、製菓マイスターの資格を持つカールが日本で初めて焼いたバウムクーヘンを出品。
広島市民に大好評だったので、戦後神戸に「ユーハイム本店」を開店しました。

bkimage.gif


産業奨励館(原爆ドーム)の庭には噴水と東屋がありました。

domecimage.gif

噴水の水はこれらのガーゴイル(元来、怪獣の形をした雨水の落とし口)から出ていました。
(平和記念資料館の特別展示場で撮影。現在は見る事はできません)

domedimage.gif

劣化度を調査中です。(2009年1月撮影)

domeeimage.gif

ドームは見る場所と季節によって違った表情を見せます。
夕暮れのドーム(2008.12.14撮影)

domefimage.gif

ライトアップされたドーム(2006.5.4撮影)

domegimage.gif

朝もやの水面に映るのドーム(2009.7.22撮影)

domehimage.gif

こういう雪景色は滅多に見る事ができません。(2009.12.31撮影)

domeiimage.gif

原爆ドームの玄関前の「雁木(がんぎ)」。
このような雁木は市内の6つの川の両側に今でも300もあります。
広島の川は最大で4mもの干満差があるので、いつでも船が着けるように造った階段です。
原爆によって逃げ惑う多くの被爆者はこのような雁木を下りて川面は死体で覆われました。

domejimage.gif

rankingimage.gif
広島観光は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

no1-taxiimage.gif
スポンサーサイト



画像が変わるデジタル時計

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

アルファードタクシー 小林

hiroshima_taxiをフォローしましょう

世界旅行



presented by オランダ旅行

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク