極楽寺
その他 - 2008年06月28日 (土)
極楽寺温泉に行きました。
廿日市上平良交差点(2号線)から30分
極楽寺山をどんどん上がっていきました。

せっかくだから近くの極楽寺にお参りしようということに・・・。
高野山真言宗の別格本山で、僧行基が開山したと伝えられる古刹です。
標高663mの極楽寺山の山頂付近にあるお寺。
駐車場から本堂までは歩かないといけません。
普段、マルの散歩でダラダラと歩くのには慣れていますが
山道は息が切れます・・・
それにサンダルだったし
修行大師さんのような山登りスタイルで来るべきだったのでしょか?

毛利元就によって再興されたという本堂にたどり着きました。(^^)
参拝しておみくじひいたら”大吉”

気分よく展望台まで行き、広島湾を一望しました
宮島・黒神島・奈佐美島・能美島・・・
瀬戸内海に浮かぶ島々を見ることができました。(^^)

山歩きのあとの温泉は最高でした。
入浴後、施設内の売店に”まむし酒”8,000円が売られていたので
瓶の中を覗き込むと、ゲゲ~

本物のまむしがどくろを巻いてました

極楽山のまむしだったのでしょうか??
不思議だったのは、施設内のお食事処に「呉の冷麺」があったことも・・・・!!?
呉特有の平麺でお酢も付いてきました
お店の人に聞いてみればよかった・・

まむしに呉麺が強烈な印象で残りそうな温泉でした。(^^;
あっ、帰りには前輪タイヤがパンクしちゃってました。
五日市トヨタまでのろのろ運転し、無事修理してもらいました。
営業中のパンクでなくてよかったです。(^^)
山道走行の時はあまり端っこを走らない方がいいかな~。。。
☆クリックしてね!ランキング参加中

☆ クリック ↓ ↓
★広島観光はナンバー1グループにおまかせ♪
廿日市上平良交差点(2号線)から30分
極楽寺山をどんどん上がっていきました。

せっかくだから近くの極楽寺にお参りしようということに・・・。
高野山真言宗の別格本山で、僧行基が開山したと伝えられる古刹です。
標高663mの極楽寺山の山頂付近にあるお寺。
駐車場から本堂までは歩かないといけません。
普段、マルの散歩でダラダラと歩くのには慣れていますが
山道は息が切れます・・・


修行大師さんのような山登りスタイルで来るべきだったのでしょか?

毛利元就によって再興されたという本堂にたどり着きました。(^^)
参拝しておみくじひいたら”大吉”


気分よく展望台まで行き、広島湾を一望しました

宮島・黒神島・奈佐美島・能美島・・・
瀬戸内海に浮かぶ島々を見ることができました。(^^)

山歩きのあとの温泉は最高でした。

入浴後、施設内の売店に”まむし酒”8,000円が売られていたので
瓶の中を覗き込むと、ゲゲ~


本物のまむしがどくろを巻いてました


極楽山のまむしだったのでしょうか??

不思議だったのは、施設内のお食事処に「呉の冷麺」があったことも・・・・!!?
呉特有の平麺でお酢も付いてきました


まむしに呉麺が強烈な印象で残りそうな温泉でした。(^^;
あっ、帰りには前輪タイヤがパンクしちゃってました。

五日市トヨタまでのろのろ運転し、無事修理してもらいました。
営業中のパンクでなくてよかったです。(^^)
山道走行の時はあまり端っこを走らない方がいいかな~。。。
☆クリックしてね!ランキング参加中


☆ クリック ↓ ↓
★広島観光はナンバー1グループにおまかせ♪
スポンサーサイト