温泉
旅行記 - 2020年02月01日 (土)
暖冬とはいえ、道路脇に雪・・・
島根県の田舎町を抜けて、


今月も玉造温泉に行ってきました。
冬は温泉にかぎる♪

日本最大級の勾玉100KG
を見ながら

おすすめ料理をいただきました。
身がたくさん入った蟹がよかった(^^)))

今回は、割引になっていた露天風呂付きの部屋にしましたが、
屋外の小さな風呂が寒くて、、
結局大浴場に行きました。
(やっぱり温泉は大きな浴槽こそが温まりますね

)

土産と言えば「しまねっこ」
私の大好きなキャラ
なのです。

県境の道の駅では、
カープのユニホームを着た”ねずみ”の干支土鈴も見つけて
テンション上がりました。


ねずみと言えば、
温泉地の河原で
大きなヌートリアが歩いてて
これまたビックリしたのでした。

どちらかと言えば、嫌われるネズミですが、
今年の干支なので、
「頑張って!!」と思ってしまいました。
島根の温泉地は広島からとても行きやすいので、
時間があればサッサッと行けます。
特に玉造温泉は、全旅館を制覇したいくらい好きですが、(笑)
泊まる宿によって、いろいろなので面白いです。
今回も温泉地でリフレッシュ出来ました(^^)
広島観光は ↓ ↓ クリック!


島根県の田舎町を抜けて、


今月も玉造温泉に行ってきました。

冬は温泉にかぎる♪

日本最大級の勾玉100KG
を見ながら

おすすめ料理をいただきました。
身がたくさん入った蟹がよかった(^^)))

今回は、割引になっていた露天風呂付きの部屋にしましたが、
屋外の小さな風呂が寒くて、、
結局大浴場に行きました。

(やっぱり温泉は大きな浴槽こそが温まりますね




土産と言えば「しまねっこ」

私の大好きなキャラ


県境の道の駅では、
カープのユニホームを着た”ねずみ”の干支土鈴も見つけて
テンション上がりました。



ねずみと言えば、
温泉地の河原で
大きなヌートリアが歩いてて
これまたビックリしたのでした。

どちらかと言えば、嫌われるネズミですが、
今年の干支なので、
「頑張って!!」と思ってしまいました。
島根の温泉地は広島からとても行きやすいので、
時間があればサッサッと行けます。
特に玉造温泉は、全旅館を制覇したいくらい好きですが、(笑)
泊まる宿によって、いろいろなので面白いです。
今回も温泉地でリフレッシュ出来ました(^^)

広島観光は ↓ ↓ クリック!

スポンサーサイト