不便な場所
その他 - 2008年01月12日 (土)
昨日、ビジネス貸切のお客様をお迎えに行く道中
山陽道上りが渋滞していた。
よくあることだがイライラしてしまう

志和トンネル内貨物車両の故障で
片道1車線になってるため5キロの渋滞・・・
横に空港行きのリムジバス、後ろは広島市内のタクシー
みんなやきもき~
飛行機に間に合わなくなったら大変だもんね
こんな時、広島空港ってとっても不便
特に、広島東~志和ICの下道は山道でスピードが出せないから
時間がとってもかかるのよね~
事故で山陽道通行止めの時は、半分諦めるしかない。
だから広島空港発着は時間に余裕を持たねばならないの・・
それに霧の多い空港近辺 (年平均76便欠航・3万人に影響)
濃霧などの視界不良時に起きる欠航・着陸地変更対策のため建設された
新誘導施設「CAT Ⅲa」の総事業費80億
なんだとか・・・
だって、全国の空港で3番目に高い標高 331メートルにあるんだから・・・
なんであそこまで奥に空港もって行ったのかしら・・・!?
☆クリックしてね!ランキング参加中

☆ クリック ↓ ↓
★広島観光はナンバー1グループにおまかせ♪
山陽道上りが渋滞していた。
よくあることだがイライラしてしまう


志和トンネル内貨物車両の故障で
片道1車線になってるため5キロの渋滞・・・
横に空港行きのリムジバス、後ろは広島市内のタクシー
みんなやきもき~

飛行機に間に合わなくなったら大変だもんね

こんな時、広島空港ってとっても不便

特に、広島東~志和ICの下道は山道でスピードが出せないから
時間がとってもかかるのよね~
事故で山陽道通行止めの時は、半分諦めるしかない。
だから広島空港発着は時間に余裕を持たねばならないの・・
それに霧の多い空港近辺 (年平均76便欠航・3万人に影響)
濃霧などの視界不良時に起きる欠航・着陸地変更対策のため建設された
新誘導施設「CAT Ⅲa」の総事業費80億

だって、全国の空港で3番目に高い標高 331メートルにあるんだから・・・
なんであそこまで奥に空港もって行ったのかしら・・・!?

☆クリックしてね!ランキング参加中


☆ クリック ↓ ↓
★広島観光はナンバー1グループにおまかせ♪
スポンサーサイト