呉観光案内研修
観光 - 2007年11月16日 (金)
呉市主催の「旧海軍の歴史をたどる」という、
呉観光に来られたお客様に十分な対応ができることを目的とした
研修講座を受講してきました。
朝9時 呉港に集合!!
呉港から江田島小用港までフェリーで20分。。。

最初の目的地は、
海上自衛隊第一術科学校 です。
お客様と何度か訪れてますが、研修ということで
どんな話が聞けるのか期待して行きました。

もちろん、みんなワクワク!! ♪
旧海軍の資料など14,000点もあります(一部工事中の為閲覧不可)
赤レンガの建物の前で、関係者からの説明です。

特殊潜航艇 「海竜」 今でも迫力あります。
海の特攻武器ですが、人間魚雷「回天」より少し大きく、定員も2名です。

で、ここの海上自衛隊に来ると、必ず立ち寄るところが・・・
制服などを売ってるお店 ♪♪ かっこいい~!!!
テレビドラマでもここの制服が使われたりするとか・・・素敵ですぅ

隊員さんは、みんなここで買い物されるとか・・
だから、ここでしか買えない物のある

うわ~い!!いろいろ買ってしまいました。

さすがに、制服は買いませんでしたが、(^^;
自衛隊員と同じ帽子も購入できます。2000円程度
今回は、私・・・
自衛隊やイカリのロゴのグッズ!!スプーン1本 180円
タイピン 1,000~2,000円程度 安い
大和時計 1,260円 大和サブレ 500円
江田島まんじゅう 1個 130円・・・・海軍カレー 840円

前に、買い忘れた物もゲットできたし・・
あっ、 研修・・・研修・・・
話が、逸れてしまいましたが・・・
江田島小用港からまた船に乗り、呉港に帰り昼食です。
呉港2階の 「椿庵」へ

停泊中の大型タンカーを目の前にしながら、
呉名物の「肉じゃが」の入った定食を戴きましたぁ

お昼からは、本題の「大和ミュージアム」
大人気のこの施設は、最初の年間目標数20万人を軽く超え、
1年間に172万人。これまで、359万人の入館者だそうです。
ベテランのボランティアガイドさんに案内してもらいました。

全長263メートルの戦艦大和の10分の1の模型
10分の1で、この迫力!!スクリューも立派です。
実物のスクリューは、1個5メートルだそうです。

「大和ホテル」と言われたくらい,内部は快適に造られてたそうです。
クーラー、冷蔵庫、エレベーター、イベントホール・・・
3300名の乗組員を収容できたのですから。

戦艦「長門」の軍艦旗です。
あの石坂浩二さんが、テレビ「開運 何でも鑑定団」に
出品されたこの軍艦旗を1,000万円
で購入したのに、後に
呉市に寄贈
なんと、太っ腹!!

館内には、本物の零戦も展示してあります。

人間魚雷「回天」です。
本物をみてると、当時の恐ろしさを想像してしまい、悲しくなります。

講師のガイドさんに施設内から呉港を一望できる穴場スポッットも
教えてもらいました。今度からお客様をご案内できます。

大和の次は、呉市観光振興課のOさんの運転で、
「入船山記念館」に・・・ 人の運転は、ウレシイ・・
ここは、最高指令長官の住まいだった家です。
やはり、ボランティアさんが、説明してくれました。

当時の金唐紙を再現しています。
洋館は、ゴージャスで素敵でした。

庭の樹木は紅葉し、情緒のある佇まいに感動です。

今回の研修で、よりいっそう呉を知ることが出来ました。
専門のボランティアガイドさんのお話もとても勉強になりました。
よしっ!!
これで、ますます観光案内に自信が持てました。
あとは・・・・・
お客様を待つばかり~!! お待ちしてま~す

★広島観光はナンバー1グループにおまかせ♪
呉観光に来られたお客様に十分な対応ができることを目的とした
研修講座を受講してきました。

朝9時 呉港に集合!!
呉港から江田島小用港までフェリーで20分。。。

最初の目的地は、
海上自衛隊第一術科学校 です。
お客様と何度か訪れてますが、研修ということで
どんな話が聞けるのか期待して行きました。

もちろん、みんなワクワク!! ♪
旧海軍の資料など14,000点もあります(一部工事中の為閲覧不可)
赤レンガの建物の前で、関係者からの説明です。

特殊潜航艇 「海竜」 今でも迫力あります。
海の特攻武器ですが、人間魚雷「回天」より少し大きく、定員も2名です。

で、ここの海上自衛隊に来ると、必ず立ち寄るところが・・・
制服などを売ってるお店 ♪♪ かっこいい~!!!
テレビドラマでもここの制服が使われたりするとか・・・素敵ですぅ


隊員さんは、みんなここで買い物されるとか・・
だから、ここでしか買えない物のある


うわ~い!!いろいろ買ってしまいました。

さすがに、制服は買いませんでしたが、(^^;
自衛隊員と同じ帽子も購入できます。2000円程度
今回は、私・・・
自衛隊やイカリのロゴのグッズ!!スプーン1本 180円
タイピン 1,000~2,000円程度 安い
大和時計 1,260円 大和サブレ 500円
江田島まんじゅう 1個 130円・・・・海軍カレー 840円

前に、買い忘れた物もゲットできたし・・

あっ、 研修・・・研修・・・

話が、逸れてしまいましたが・・・
江田島小用港からまた船に乗り、呉港に帰り昼食です。
呉港2階の 「椿庵」へ

停泊中の大型タンカーを目の前にしながら、
呉名物の「肉じゃが」の入った定食を戴きましたぁ


お昼からは、本題の「大和ミュージアム」
大人気のこの施設は、最初の年間目標数20万人を軽く超え、
1年間に172万人。これまで、359万人の入館者だそうです。
ベテランのボランティアガイドさんに案内してもらいました。

全長263メートルの戦艦大和の10分の1の模型
10分の1で、この迫力!!スクリューも立派です。
実物のスクリューは、1個5メートルだそうです。

「大和ホテル」と言われたくらい,内部は快適に造られてたそうです。
クーラー、冷蔵庫、エレベーター、イベントホール・・・
3300名の乗組員を収容できたのですから。

戦艦「長門」の軍艦旗です。
あの石坂浩二さんが、テレビ「開運 何でも鑑定団」に
出品されたこの軍艦旗を1,000万円

呉市に寄贈


館内には、本物の零戦も展示してあります。

人間魚雷「回天」です。
本物をみてると、当時の恐ろしさを想像してしまい、悲しくなります。

講師のガイドさんに施設内から呉港を一望できる穴場スポッットも
教えてもらいました。今度からお客様をご案内できます。


大和の次は、呉市観光振興課のOさんの運転で、
「入船山記念館」に・・・ 人の運転は、ウレシイ・・
ここは、最高指令長官の住まいだった家です。
やはり、ボランティアさんが、説明してくれました。

当時の金唐紙を再現しています。
洋館は、ゴージャスで素敵でした。

庭の樹木は紅葉し、情緒のある佇まいに感動です。

今回の研修で、よりいっそう呉を知ることが出来ました。
専門のボランティアガイドさんのお話もとても勉強になりました。
よしっ!!
これで、ますます観光案内に自信が持てました。
あとは・・・・・
お客様を待つばかり~!! お待ちしてま~す


★広島観光はナンバー1グループにおまかせ♪
スポンサーサイト