2019年06月のエントリー一覧
-
来待ストーン
観光 - 2019/06/24島根県松江市お迎えまでの時間、9号線沿いを走っていると私の知らない所の看板が、「来待ストーン」 ?googleで調べようかな? などと思いながら通りを曲がると間もなく、大きな狸が迎えてくれました。石、石、石の広々駐車場 (私以外誰もいない)案内に従い、石門には、「おいでました」の小僧さん 更に奥に入るとやっぱり「来待ストーン!!」 巨大な要塞? 石の城 ? 何だか訳の分からないままトンネルを見つけ...
-
今治城
観光 - 2019/06/21四国に向かうフェリーで私の車両1台だけの開放的な貸切状態で今治市に入りました。日本三大水城の今治城海水を引き込んだ全国的にも珍しいお城。今回は少し時間があったので日没を待ちました。日が沈むと”ライトアップ”が始まりやんわりとしたオレンジ色の照明が、昼とは違った光景に変わるのです。闇に浮かび上る「逆さ今治城」際立った美しさに感動しました。なかなか夜ゆっくり見ることもないので、今回、機会が出来て感謝です...
-
宮島 大鳥居
観光 - 2019/06/17宮島 大鳥居建立から140年経過し損傷や老朽化のため、大規模修理工事が本日より開始、午前中、鳥居周りの水位が高かったために、まだ足元の囲いは設置されていませんでした。(このスッキリとした姿は暫くお預けとなりそうです)お客様のご希望で表参道スターバックスでコーヒーブレイク♪ここからも美しい大鳥居が見えました。そよ風に吹かれ、テラスで寛ぐ至福の時が過ごせました。広島城横の護国神社では、綺麗な七夕飾りが見れ...
-
島の中の古い街並み
観光 - 2019/06/13フェリーに乗って、瀬戸内海の島にお客様をお送りしました。風光明媚な島お天気でよかった先月訪れた時に初めて知った木造5階建ての家今回は、また少し時間があったので、更に踏み込んで見てみました。付近の路地入口には、この看板車で走るには厳しい通りだったので歩いてみました。軒先に提灯があったり、奥には3階建ても独特な飾り付けのある洒落た屋敷が、見ててとても興味深かったです。まだ民家としてお住まいの可能性もあ...
-
里山
ビジネス貸切 - 2019/06/11ゴルフ場お送り後の空き時間に、前々から行きたかった美術館に行ってみました。ウッドワン美術館前原冬樹氏木彫の作品、岸田劉生氏の「麗子像」等々卓越した芸術に囲まれ、優雅に過ごせました。 途中、久々に通った 湯来町”案山子”(かかし)で有名なとこ。ちらり と、リアルかかし村の人口よりもかかしの方が多いという。人はいなくとも、かかしで賑わう道路端 通り抜けで、懐かしさの感じられる里山で楽しめたのでした。+...
-
兵庫・京都の旅3(舞鶴・竹田城跡)
観光 - 2019/06/07天橋立から舞鶴に向かいました。国道175号線舞鶴港の道の駅 日本海、海の幸がど~んと並んでました。市場の中を見て歩くだけでも楽しめました。そこから、海上自衛隊の艦艇がズラリと並んだ海沿いを通り抜け、「舞鶴引揚記念館」シベリア抑留者のあまりに悲惨な生活、当時を伝える大変貴重な記念館でした。記念館近くにある「引揚桟橋」復元のようですが、是非こちらも行かれることをお勧めします舞鶴から舞鶴若狭自動車道~北近...
-
兵庫・京都の旅2(伊根の舟屋 天橋立)
観光 - 2019/06/06兵庫県から京都の海へお客様が楽しみにされていた「伊根の舟屋」に向かいました。伊根湾は日本海側では珍しい南向きの港で、静かな海と山並みの隙間に、珍しい建築様式の舟屋が建ち並んでいるのです。海面すれすれに建てられた家々は、あたかも家が海に浮かんでいるような景観なのです。私もこちらには初めて来させていただきました。大きな遊覧船もありますが、小型の船で貸切ミニツアーをお願い致しました。これが大正解!海上タ...
-
兵庫・京都の旅1(姫路城 城崎温泉)
観光 - 2019/06/05リピ―ターのお客様と、兵庫・京都 旅を ご一緒させていただきました。広島~世界文化遺産の姫路城 別名「白鷺城」一時、「白すぎ」などと言われてましたが、イイ感じで馴染んできて違和感はありませんでした。お客様と一生懸命に天守閣まで上がりました。城外には、有名な播州皿屋敷(お菊の井戸)もあり、みんな井戸の中を覗き込んでましたが、私は少し背筋が寒くなりましたよ・・・ その後、播但道を通り40分、兵庫県朝来...
-
広島 宮島 岩国観光
観光 - 2019/06/01岩国 錦帯橋に隣接する吉香公園内では、菖蒲の花が咲き始めました。東北地方からお越しのお客様、二日間ご一緒させていただき、とても勉強になることがたくさんありました。広島まで来てくださり本当に感謝しております。貴重な思い出となりました。ありがとうございました。+++++++++++++++++++++++++++++++++錦帯橋、今日から「鮎漁の解禁日」です。合わせて、夏の風物詩「錦帯橋のう飼」も始...