fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

プロフィール

小林タクシー

Author:小林タクシー
広島の女性個人タクシーです。
車両は高級ミニバンのアルファード、
流しは一切ぜず、主に貸切営業です。

カレンダー(月別)

12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

@hiroshima_taxi

hiroshima_taxiをフォローしましょう

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

招き猫

2010年01月のエントリー一覧

  • 観光

    観光 - 2010/01/30

    北海道からお越しのH様(^^)広島~呉市とまわられました。呉市・大和ミュージアム隣の「てつくじら」本物の潜水艦内に入れるので、H様もとても喜んでくださいました。普段は見ることのできない艦内の様子・・・ボランティアガイドさんが丁寧に説明してくれました。H様、遠い所からありがとうございました。(^^)広島御当地の味はいかがだったでしょうか?お好み焼き・牡蠣・あなご・つけ麺・瀬戸内料理・・・北海道の旭川動物園の...

  • かずら橋

    旅行記 - 2010/01/29

    雪道を走り、秘境の地・祖谷へ。やはりこの時期、ひと気がほとんどない。無口な管理人しかいない料金箱にも正直に300円入れましたよ。(^^)))駐車場から歩くこと3分。あれに見えるのが「かずら橋」~☆ (゚ω゚;)。o○橋代500円。前後に誰もいないのでゆっくり出来そうね(^^)と、期待満々で・・♪数分後に来られた女性二人は、橋を見るだけで渡らずにそそくさと帰られました。平家一族が追ってから逃れるために、いつでも切...

  • 大歩危・小歩危

    旅行記 - 2010/01/28

    金毘羅宮から32号線を南下すること1時間、小歩危~大歩危の美しいこと。エメラルドグリーンの水面に両側にそそり立つ岩壁は、想像以上の迫力。”四国にこんな綺麗な渓谷があったんて・・”と正直驚きました。道の駅からは絶景”大歩危”見下ろせました。今回は時間の都合で”船下り”は出来ませんでしたが、次はじっくりと付近の景色を楽しみたいです(^^))その後45号線に入り、祖谷トンネル辺りからガラリと変わって雪景色。え...

  • 原爆の碑と遺跡(5)元安橋とレストハウス

    原爆の碑と遺跡(5)元安橋とレストハウス            =FIG三登浩成記=被爆前の元安橋(1926年頃)原爆投下後の元安橋と燃料会館(2枚)レストハウス(当時の燃料会館)は強固な造りのために、基本的形態はとどめた。建物の中にいた37人の内、野村さんだけが地下室にいたために生き延びた。元安橋は爆心地から一番近い橋のために、上からの爆風に耐え、倒壊せずに残った。現在の元安橋とレ...

  • こんぴら犬を訪ねて・・

    旅行記 - 2010/01/25

    四国旅行は都合により夕方から広島出発。広島~倉敷~瀬戸大橋を渡り、善通寺ICまで2時間半で行けるんだよ!!しかも日曜日だったので、広島~倉敷間 1000円 早島~瀬戸大橋~善通寺 1000円の合計2000円は嬉しすぎる。(^^)四国旅行の一番の目的は、今話題の「龍馬」の地を見ること&かずら橋を渡るでした。琴平で宿泊し、翌朝に金毘羅様は入り口まで見てから早々に南下予定だったのです。しかし・・・なんでもガイド本に...

  • 観光

    観光 - 2010/01/24

    沖縄からお越しのお客様☆広島~宮島~岩国とご案内致しました。実は、皆様の一番の目的は、本日行われた”全国男子駅伝”の応援だったのです。なんと、中学生のご家族が出場されたのです。二日前に広島入りされて、観光後に駅伝の開会式にも出席されました。中学生選手のK君 背が高くてカッコイイお孫さんにおばあ様はメロメロでした。K君、これからも頑張ってくださいね。楽しい時間をありがとうございました。宮島でたくさんの...

  • ブログ冬休みのお知らせ☆

    その他 - 2010/01/18

    本日よりブログ1週間程度お休みします。下見を兼ねてあちこち出没予定(^^)岡山・四国エリア・広島近辺・・・・♪見かけましたら、気軽に声をかけてくださいまし~☆***************************************前々からやってみたいことがありました。「揚げもみじ」を自分で作ること!!いつものブランド饅頭でなくてもスーパーのパック入りでよいかと・・どうせ揚げるんだし。     ...

  • 原爆の碑と遺跡(4)動員学徒慰霊塔

    原爆の碑と遺跡(4)動員学徒慰霊塔                  =FIG三登浩成記=防火帯をつくるために建物疎開作業に動員された12,13歳の生徒が約6,300人、軍需工場等に動員されていた14~17歳の学生が約900人が原爆の犠牲になりました。平和の女神像は、3つの宗教の組み合わせになっています。顔は仏教、 ベルトのバックル部分は神道の象徴である鏡、背の翼はキリスト教です。軍需工場で働く男子学生服を縫...

  • 日本で一番初めにバウムクーヘンが売られた場所

    その他 - 2010/01/14

    NHK「歴史秘話ヒストリア」でドイツ人カールユーハイムが日本でバウムクーヘンを売り始めた話を放送していた。なんとその場所は現在の原爆ドーム当時の「広島県物産陳列館」なのである。FIGの三登先生から聞いてはいたけど、ドラマ仕立てで見ると面白かった。ドイツ人の捕虜として捉えられていたカールユーハイム。家族と離れ離れになり、中国の青島~大阪の収容所と辛い日々を送っていたようだ。が、第一次世界大戦休戦、捕...

  • 原爆の碑と遺跡(3)被爆地蔵と被爆墓石

    <原爆の碑と遺跡>(3)被爆地蔵と被爆墓石                   =FIG 三登浩成記=原爆ドームのすぐ近くの西蓮寺(左)には被爆地蔵、西向寺(右)には 被爆墓石があります。被爆地蔵の台座は、熱線を浴びた部分はザラザラになっており、浴びない部分は影が残っています。西向寺には被爆墓石が80基もあります。西向寺の墓石を調査する日本の学術調査団右上からの爆風により、墓石が少しずれました。(...

  • 楽しい個タク生活

    その他 - 2010/01/11

    待ちにまっていたシーズンがきた。自分の好きな事が十分に出来る”閑散期”である。個タクの醍醐味は自由なこと。悪夢のような日々だった法人時代と比べれば、夢のようである。予約前後の空いた時間に、無駄に拘束されないのは幸せである♪あちこちのショップでぶらぶらと御当地ものを物色するもの楽しい。                        広島空港内 ネームシール制作中付き合わされて行ったミニライブも良かった...

  • 原爆の碑と遺跡(2)爆心地 改訂版

    原爆の碑と遺跡(2)爆心地 改訂版               =FIG 三登浩成記=1945年8月6日午前8時15分、島病院上空600mで原子爆弾が炸裂。島薫院長は出張手術で不在のため無事であったが、病院の職員や看護婦、入院患者約80人が即死。倒壊した島病院と倒壊を免れた護国神社の鳥居(1945年11月 米軍撮影)現在の島外科内科当時、学童疎開中で無事だった長男の一秀さんが名誉院...

  • 原爆の碑と遺跡(1)原爆ドーム 

    原爆の碑と遺跡(1)原爆ドーム                       =FIG三登浩成記=1915年広島県産業奨励館として開館。1996年ユネスコが世界遺産に登録。チェコ人のヤン・レツルが設計。チェコには同じような建物が多くあるが、この写真の建物はプラハにあります。右側(160m 南東)の上空600mで原爆が炸裂したために、右側の方が損傷がひどくなっています。(2009.4.25撮影)洋菓子店「...

  • FIG

    ガイド - 2010/01/08

    寒くてもFIG活動頑張ってます。<アメリカからのお客様 広島在住>三登先生の高度な内容のガイドに外国人も釘づけです。”心に響くガイド”と評判のN先輩のまわりにもいつもたくさんの人達。若い学生さんにはわかりやすく説明してくれるので、涙を浮かべて聞く人も。私も負けずに英語ガイド産業奨励館(原爆ドーム)と同じ建築様式のプラハのビルについて親切に教えくれたチェコ人はとても気さくでした。 オーストラリアにアメ...

  • 観光

    観光 - 2010/01/06

    関東からお越しのH様広島は初めてとのことでした。「広島は見ておかないと」と強く思われていたそうです。宮島観光後に、時間をかけてじっくりと平和公園の見学でした。爆心地に西向寺・被爆地蔵。「寒いなんて言ってられないね」と車から降りられ歩いて回られました。そして、ドーム前でFIG三登先生のお話。丁度、先生のお友達のプロカメラマンもおられたので、写真撮影をお願いしました。                 ...

  • お正月2

    その他 - 2010/01/04

    今年のお正月は寒かった。元旦・・・小雪のちらつく中、護国神社はたくさんの参拝客でした。広島城東門入口からの行列は全く進まず、本殿に辿りつくまでかなり大変そう・・だから・・広島城の本丸跡階段から抜けて、お札と熊手を購入しただけ帰りました。「神様、新年早々ごめんなさい m(_ _)m 参拝は後日ゆっくりと参ります」と呟きながら               (やっぱりお正月の参拝は早朝にしないといけませんね・・...

  • お正月

    ガイド - 2010/01/01

    FIG三登さんが趣味で撮られた写真です。                 ドームの雪景色                                        12月31日撮影極寒、元旦の本日でも三登先生は、9:30から4時まで240人をガイドされたそうです。凄すぎます。。(・・)護国神社の参拝が精一杯の私(小林)でした。広島観光は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓...

  • 元旦

    その他 - 2010/01/01

    あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。                     広島観光は ↓ ↓ ↓ ↓ ↓...

画像が変わるデジタル時計

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

アルファードタクシー 小林

hiroshima_taxiをフォローしましょう

世界旅行



presented by オランダ旅行

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク