カテゴリ:その他のエントリー一覧
-
迎え盆 日本の精霊馬
その他 - 2022/08/13お盆です。日本のお盆と言えば、キュウリ ナスで作った「精霊馬」をご覧になったことがあるのでは?古くからあるお盆の風習ご先祖さまを想いながら素敵な乗り物のプレゼント精霊馬(しょうりゅうま)>>精霊馬(しょうりょううま)とは、お盆に飾られるご先祖様をお迎えしたり、お送りしたりする乗り物のこと 夏の収穫のご報告もかねて、主に夏野菜の「キュウリ」と「ナス」で作られる。「キュウリでつくるのが馬、ナスで作るの...
-
スイカ
その他 - 2022/08/09待機中、お天気だったので、鮮やかな写真が撮れました。車から少し降りただけでも茹だるような暑さ なのに、公園まわりをジョギングしてる人がいてビックリ・・・(^^; 近くの某政治家さんの大豪邸(実家)にもあらためてビックリ w( ̄o ̄)w庄原市 上野公園前でした。++++++++++++++++++++++++++++++++道の駅で、”スイカ” いっぱい ((^∀^*))スイカアートが綺麗でした。 こんなに美し...
-
蓮の花
その他 - 2022/07/27早朝お得意様を広島空港までお送りした後、空港から車で15分の棲真寺(せいしんじ)に向かいました。この時期は棲真寺の蓮花が見頃なのです。早い時間だったので、ピンク色の美しいお花がたくさん開いてました。(お花はお昼前に閉じてしまうそうです)静寂の中、池に流れ込む清流の音が心地よく五感を研ぎ澄ましながら自然を満喫しました。ご本尊にも感謝を込めてお参りさせていただき朝の良い時間が過ごせました。+++++++...
-
廃墟ホテル
その他 - 2022/06/22お得意様を某ゴルフ場に送迎した時の事近くの道の奥に大きな建物があるのです。荒れ放題の敷地の中に。近づきたくない不気味さを醸し出してるその建物とは、昔は賑わっていただろうホテル 「廃墟ホテル」でして、私はやむを得ず(電話応対のため)そこに停止していただけで好んでいたわけではないのです。そこに、今どき珍しい車高を落とした黒塗りの車がやってきて私の真後ろ(車)に止めると、中から若い男女が出てきてハイテン...
-
とうかさん
その他 - 2022/06/05夏の風物詩「とうかさん」広島三大祭りのひとつ露店が出る本格開催は3年ぶりだからさぞかしの賑わいだろうと予想してましたが、圓隆寺付近は想像以上の人でした。 多くのお巡りさんが雑踏警備に奮闘されてました。+++++++++++++++++++++++++++++++++宮島を眺めながらの食事会がありまして、新鮮な魚介をいただきました。やっぱり牡蠣料理が広島らしくて好評♪食後は生演奏(ジャズ)を聴きなが...
-
広島から太平洋まで
その他 - 2022/05/26高知県お得意様をご送迎しました。快晴 お客様がゴルフをされてる間にちょっと近くの気になる物を見てみよう♪と、思いまして、海沿いに車を走らせていると・・・ なんだこれ~~ 説明版によると、時間になると橋が開閉するとありました。 <手結港可動橋 >ゆっくりと開閉する様子を眺めてから・・・遮断機が上がるのを待ち、渡りました。大きな道路(橋)が動く様子って見ごたえありました。可動橋から「塩谷海岸」までは...
-
変わりつつある
その他 - 2022/05/22工事中の宮島口、7月には路面電車⇔フェリーターミナルが直結した建物が完成の予定で近代的な宮島口桟橋に変わってきています。(昔の面影が消え少し寂しい気もしますが)3社目の新たな定期航路も運航され始め、片道5分の小型船舶(定員100名)に興味津々の私です。時間的に合わず、お客様は通常のフェリー(片道10分)で島に行かれましたが、今後乗ってみよう!と思ってます!!お天気で良かったです。ありがとうございま...
-
港で、
その他 - 2022/05/14そぼ降る雨の中、 予定より早めに到着した港では、ちょうど前便が出港するところだったのです。諦めてたのですが、わざわざゲートを開けて乗せてくださいました。待っててくれてありがとうございました。 と、船員さんたちの優しい対応が嬉しかったのです。おかげ様で、余裕をもってお客様をお送りすることができ、雨の日に晴れ晴れした気分になりました。広島観光は ↓ ↓ クリック!...
-
母の日
その他 - 2022/05/08今日は母の日綺麗なお花が贈られてきました。 スタンスミスのシューズもプレゼントされ早速、履いて、楽しいお出かけとなりました (^-^)/大切に使いたいと思います。 ...
-
今日から5月
その他 - 2022/05/01風薫る5月 となりました。晴天の今日、吉田の清神社を訪れました。毛利元就の祈願所だったところです。近くには「三矢の訓」の碑もありました。一帯には多くの史跡が残されていて、戦国の時代の足跡をたどる山歩きの方もお見かけしました。郡山城山頂を目指すなんて素敵!と思いつつ時間切れで帰宅を余儀なくされたのでした。+++++++++++++++++++++++++++++++本日より開院(移転)の安佐市民病...