fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

プロフィール

小林タクシー

Author:小林タクシー
広島の女性個人タクシーです。
車両は高級ミニバンのアルファード、
流しは一切ぜず、主に貸切営業です。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

@hiroshima_taxi

hiroshima_taxiをフォローしましょう

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

招き猫

広島城

広島城 

20230925a.jpg

小さな天守閣ですがお客様に喜んでいただきました。

復元して65年、
現在のものは、鉄筋コンクリート造ですが、
天守閣を支えている石垣はそのまま残ったもので、
石垣の刻印は430年以上経った今でも謎に包まれているそうです。

20230925b.jpg

そんなお話しをしながら、
お客様と一緒に写真を撮りました。

広島城の「木造復元計画」の
今後が気になります。

********************


余談ですが、
現在の建築法では木造5階建ては難しいと聞きました。

でも、法律よりも先に建てられた木造5階建があるんです!
なんと築100年!!

初めて見た時は驚きました。 

20230925t.jpg


もし、広島城が木造で復元出来たら・・・!?

多額の費用がかかるそうですが、
少しワクワクしてきますね o(^▽^)o



広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


スポンサーサイト



お彼岸

彼岸花 

花火が開いたようにシュッワッとした赤い花 

市内の河川敷で咲き始めてました。 \(^o^)/

20230923a.jpg

まだ3割程度でしょうか。
毎年、この赤い姿を見て季節の変わり目を感じています。

20230923b.jpg

北海道のお客様、
寒さに弱く、雪のある北海道では”彼岸花”が自生できないために
「初めてこの花を知ったよ」と仰いました。

ご覧になっていただけてよかったです。

+++++++++++++++++++++++++++++

先日、
ゴルフ中のお客様待ちの駐車場で、

どこからやってきたのか、
私の車の横でニャーニャーと訴える猫さん 
窓を開けるまでは驚くほどの大声なのです。

猫の言いたいことはわかったのです。

20230920a.jpg

「何か”おいしいもの”もってない?」です。

私が「何もなくてごめんね」と言うと、
言葉を理解したのでしょうか、
「フン!」って顔して私の車の下に潜り込んでいったのです。

”危ないだろー これっ!”
覗き込んだ私に対する冷たい目 には、
先程の愛らしさは微塵も感じられませんでした。 

20230920b.jpg

とても現金な猫ですが、
どうやら子供がいる様子だったので、
「コンビニで何か買ってこよう」と決めた矢先にー
他の女性に駆け寄り、食べ物をゲットしてました。

食後のお水をバケツから飲んでる猫さん は満足そうでした。

20230920c.jpg

女性に声をかけるのは、成功率が高いことを学んでいるのでしょうか?
実に逞しい猫さんに遭遇したのでした。

ある日の午後の出来事でした。 


広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


宮島 満潮時

宮島

関西からお越しのご夫婦とご一緒しました。

この日の最高潮位は、「374㎝」 
厳島神社時が満潮に近く、
回廊ギリギリまで海水が迫ってきてました。

202309172.jpg

「能舞台」付近も満水 

舞台での足拍子がよく響きそうでした。

202309171.jpg

海の上に浮かんだような独特な景色

202309173.jpg

竜宮城を思わせる
美しい社殿.をたくさん見ていただける最高のタイミングでした。

>夏から秋にかけて、
日本各地の平均潮位は海水温の上昇などにより一年のうちで最も高くなります。
この時期の大潮期における満潮位は年間の最高潮位となります。


「御朱印」を集められてる奥様、各所で購入されました。 
人気の「厳島神社」ご朱印は、
颯爽として威厳を感じさせる美しい文字でした。

20230917d.jpg

町屋通りでは、

古民家店が珍しく開いてました。

20230917e.jpg

宮島でしか購入できない地元の「幸紙」

20230917f.jpg

「魔除け」になると島内の民家では玄関先などに貼り付けられてます。

20230917g.jpg

お客様は飾り紙用の数枚、
私も魔除けに1枚ゲットいたしました。 (^^))))





広島原爆資料館は開館前からずっーと長蛇の列で「45分待ち」の表示、
同業のドライバーさんと一緒に順番待ちしました。

その間に、
お客様には他の場所をまわっていただき時間のロスはありませんでしたが、
折り返しの大行列を見ると冷汗が出ます 

こんな時こそ、ドライバーとしてお役に立てればと思いました。

20230917h.jpg

素敵なご夫婦とご一緒させていただき楽しいお時間でした。
広島 宮島 岩国とありがとうございました。
またお会い出来ますように願っております。 \(^o^)/






広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


ガソリン価格

ガソリン価格は相変わらず高騰したまま
少しは下がる予想も出ていたのに高いな~  

そんな中、アプリで「5円引き」はありがたい (^^))))

20230915k.png

お店に行くと行列でした。
誰もがこの価格に苦労してます。

「ガソリン二重課税はおかしい」
「シンプルに減税する抜本的な税制改正をすべき」


と、仰ってくださる国会議員の先生に大いに賛成です。


*******************************



オイル交換してもらいました。

ディーラー(広島トヨペット)さんに行くと

夏限定のメニューがあったのでスタッフのお姉さんにお願いしました。

20230915p.jpg

久々の「メロンソーダフロート

とてもおいしくて、見た目も涼し気だし、
カフェに行った気分になれました。
(窓ガラスのくじらの絵も可愛いでしょ?)

季節ごとにバージョン(店内装飾)が変わるお店なので
オータムシーズンが楽しみです。

ありがとうございました。




広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


山口

お客様ゴルフプレイ中  

付近をドライブしてみました。

20230913a.jpg

きらら浜 

こんな時こそ運動不足解消のウオーキングタイムです。

やまぐち富士商ドーム

20230913b.jpg

中の展示パネルには、

きらら浜は、海から生まれた大地です。
>1947年(昭和22年)に、戦後の食糧増産のために干拓事業が始まり
1966年(昭和41年)に286ヘクタールの阿知須干拓地が完成しました。
しかし、農業を取り巻く環境の変化などから農地としての利用をあきらめ、
その後、山口きらら博の開催を契機に新しい利用が始まり、
現在の公園となりました。
 とありました。

20230913c.jpg

富士商ドームの中も歩き回り、
いい運動ができました。 (^-^)/

広々してとても綺麗なところでした。

20230913d.jpg

近くの道の駅にも立ち寄り、

20230914e.jpg

地元の土産ものを買ってみました。♪
山口は外郎が有名ですが、ここの阿知須は「かぼちゃ外郎」ってのがありました。
食べてみたのですが、南瓜の味はしなくて普通に外郎でした。
「きらら福餅」”くりまさるあん”は中味が栗のような美味しさで、
リピートしたいお餅でした。 

20230913r.jpg

翌日は、山口市内の待機で、、、

久々に瑠璃光寺に行ってみたら!!!

なんと・・・ 

見えない 

20230914a.jpg

工事中でした。 

残念  Σ(ω |||) 

20230914b.jpg


近くの、
旧山口藩庁門(山口城表門)は見ることできました。

よかった♪ よかった♪

20230914f.jpg

手作りの本場の外郎もいただきありがとうございました。
甘さ控えめでよかったです。 (*^_^*)

20230914t.jpg

感謝  感謝 です。 


広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


岩国

錦帯橋

202309iwab.jpg

「シロヘビの館」で、
大きな猫さんが白蛇を見学中でした。

写真1枚一緒に撮ってもらいました。

お話しすると中はおじさん?のようで
みんなの写真リクエストに応えられてました。

着ぐるみの中でファンがまわる音がしてました。
暑い中本当にご苦労さまです。 ありがとうございました。

この後、う飼い船に乗ると仰ってました。
(その光景に興味あったのですが時間都合で敵わず

202309iwac.jpg

岩国空港の発(着)は
付近がスッキリしてるから好きです。
(隣接の米軍基地についつい目がいってしまいます(-∀-))

202309iwaa.jpg

ありがとうございました。



広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


呉観光

大和ミュージアム

関東からのお客様とご一緒しました。

全長26.3メートルもある10分の1模型の戦艦大和

20230907a.jpg

製作費「2億1000万円」と言うと皆様驚かれます。

3階から見下ろすとデッキが良く見えるのです。
本物の甲板は「台湾ひのき」製だけど、
模型は模様も10分の1にするため「タモの木」が使われたとか、
そんなお話しをしながら見ていただくのです。

でも、結構な高さ感があるから少し後ずさりしながら・・・(笑)

20230907b.jpg

大型展示場のものは、実物で上からも迫力があり、
普段見えない箇所まで確認できます。

20230907c.jpg

屋外に出ると、
大和のデッキ原寸大を体感していただき、

20230907g.jpg

潜水艦が数隻停泊する”アレイからすこじま”も、

呉でしか見ることができない特別な風景をたくさん見ていただきました。

20230907d.jpg

桟橋では、
おすすめB級グルメ「福住フライケーキ」をおやつに♪

20230907e.jpg

ランチは、
元祖”呉冷麺”の「呉龍」さんで♪ 
(行列少なめで助かりました。)

ワンタン冷麺が美味しかった~ (^^) と、とても好評でした。

20230907f.jpg

楽しくご一緒させていただいた二日間でした。
ありがとうございました。 \(^o^)/


広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa



呉の夜景ビュー

呉市

お客様お迎えまでの時間に、ウオーキング

ヤマトミュージアム付近

20230906d.jpg


昼間の喧騒が嘘のように静まり返ってました。

202309kc.jpg

大きなコンテナ船が停泊した港 

202309ka.jpg

ヤマトデッキの展望から見る
工場地帯のイルミが綺麗でおすすめデス♪


夜景ビュー 楽しめました。

202309kb.jpg


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


ガソリン価格高騰が止まりません

202309ke.jpg


アイドリングストップには危険な暑さだし、
エアコンガンガンで待機してると燃費悪いし  
燃料節約で無駄走りしないように心がけてます!!

来週から少しだけガソリン価格が下落するとか?
期待してます 


広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


武士の滝

お客様ゴルフプレイ中 

20230902a.jpg

Google マップで見たら
近くに滝!がある 
しかも目的地まで4~5分って、近っ!!

マップ通りに車1台ギリギリの狭い山道を進むと・・・

20230902b.jpg

ありました。

「武士の滝」

20230902c.jpg

見下ろし台

20230902d.jpg

滝だ~  \(^o^)/

>「武士の滝」:名前の由来
北に聳える二神山城の武士が住んでいたため「武士」という地名になった、
中世に存在した「仏師名」という地名が訛って「武士」になった等の説がある。

20230902e.jpg

駐車場もあり助かりましたが、
下に降りる階段に草木が生い茂り通れず残念 

20230902f.jpg

それでも、

プチ冒険成功  なのでした。 






広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


お食事会

乗務中、
前々から気になっていた 「巨大な杉玉」 確認してみました!!

20230901b.jpg

日本一の杉玉だそうです!!

>直径5メートル重さ3トンもあるこの杉玉の名前は
「大杉玉 玲瓏(れいろう)」と言い、
「玉が透き通るように美しい」「玉のように輝く」という意味があるそうです。
多くの地元の人子どもたちも制作に携わりました。


とありました。

20230901a.jpg

次回、お客様とゆっくり見学しょうと思ってます。
新たなスポット♪見つけました。 (^-^)/

<山口県 岩国市>



++++++++++++++++++++++++++++++

話は変わって、


お食事会をしました♪

眺めのいいレストランで 

20230828a.jpg

女性はみんな 「美肌豆腐遊膳」 

お寿司も付いてて豪華でした。

20230829b.jpg

食後のデザートもあって、ゆっくり出来ました。.゚+.(・∀・)゚+.

20230901k.jpg

展望台からの景色 

20230828c.jpg

心もお腹も満たされました。v(o゚∀゚o)v  感謝感謝

   厳遊庭





広島観光は ↓ ↓ クリック!
リンクa


画像が変わるデジタル時計

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

アルファードタクシー 小林

hiroshima_taxiをフォローしましょう

世界旅行



presented by オランダ旅行

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク